PLAN 75

2022年製作/112分/G/日本・フランス・フィリピン・カタール合作
監督:早川千絵
出演者:倍賞千恵子、磯村勇斗、河合優実、

75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、その制度に翻弄される人々の行く末を描く。
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。
夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。
一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。
(映画.comより引用)

内容がかなり特殊なので、ターゲットがイマイチわかりにくい印象でした。おそらく制作陣はともかく広報・宣伝を担当している方も同じ気持ちだったと思います。その根拠はこの映画の予告編で磯村勇斗さんと河合優実が強調されているからです。この二人が出演していることをアピールしないと注目されないと考えたのではないでしょうか。そんな気がしました。

内容について書きますと、映画の中で老人が清掃関連の仕事に就いている人が多いとか、介護現場は東南アジアの人が多いとか、外国人のコミュニティーとか、現実のさまざまな問題点を意図的に描いているように思ったからです。ただし一つの映画で描いていますので、中途半端な印象はぬぐえません。

解説によりますと、元々は短編を作ったあとに長編にしたようですが、確かに物語の展開がそのような感じを受けました。内容的に登場する俳優さんは老人の方が多いのですが、本当に日常でよく見かけるような光景が描かれていたのは好印象でした。

主役の倍賞さんも含めてですが、老人の方々のシワが普段よりも目立つようにお化粧していたのも興味深かったです。物語の最初のほうで、主人公の角谷さんを演じていた倍賞さんが同僚に向かって「あなたはどうするの?」と尋ねる場面があるのですが、そのときの口調が「フーテンの寅さん」の妹・さくらに見えたのは僕だけではないように思います。

それにしても俳優さんとは言え、歩く姿が本当にどこででも見かける老人の姿だったのが圧巻でした。特に倍賞さんの歩き方が本物というとアレですが、年寄り臭く歩いていたのは俳優の真骨頂だと感じました。物語の最後の展開はあまりに生々しく、「これ、映画…かな」と思わせたのはさすがです。しかし、一般向けではないように思ったのも正直なところです。

最後に倍賞さんが朝日を見て立ち去るのですが、主人公はいったいなにを求めたのか。見つけたのか。感じたのか。と不完全燃焼な感じを受けました。

それでは、さよならさよなら。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする